HIROSHI ANZAI

安西 大

[二つの形]大見伸・斎藤康介展6月2日(月)-14日(土)日曜休廊

春になり虫たちが踊りだす頃、私も取材の季節になります。牡丹から始まり薔薇、クレマチス、百合、花菖蒲、桔梗、蓮・・・

私が描く花たちは、行儀の良い切花ではなく地植えの草花になります。太陽に向かうその力強い生命力、躍動感に恋焦がれるのです。また絵の具箱の中には存在しえない、眩しく美しい発色、絵の具では再現出来ないであろうその輝きを見た時、作家としての魂が躍るのです。

そして画面の中で、その美しいものを当たり前のように美しく描く魔法と、日本の装飾芸術の琳派に触発され、透明感があり立体、写実的に表現できる油彩との融合で、その世界観が描けたら魅力的な画面が創れる、そんな思いで絵具を置いています。安西大
~Rose~ 3F

~Rose~ 3F

~Rose~ 3F
菖蒲図-月光-  4F

菖蒲図-月光-  4F

菖蒲図-月光-  4F
薔薇図 8F

薔薇図 8F

薔薇図 8F
菖蒲図月光 Ⅰ 8F

菖蒲図月光 Ⅰ 8F

菖蒲図月光 Ⅰ 8F
春花と羊図 50F

春花と羊図 50F

春花と羊図 50F
Rose-Blue Moon 4F

Rose-Blue Moon 4F

Rose-Blue Moon 4F
クレマチス-月光- 6M

クレマチス-月光- 6M

クレマチス-月光- 6M
花の咲く風景-牡丹-  4F

花の咲く風景-牡丹-  4F

花の咲く風景-牡丹-  4F
白牡丹-月光- 6F

白牡丹-月光- 6F

白牡丹-月光- 6F
果物籠  8F

果物籠  8F

果物籠  8F
Baccarat・果物 8P

Baccarat・果物 8P

Baccarat・果物 8P
果物籠  8F

果物籠  8F

果物籠  8F
Baccarat・果物 8P

Baccarat・果物 8P

Baccarat・果物 8P

略歴

1970
埼玉県に生まれる
1996
第31回、昭和会展日動火災賞受賞
1995
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業、研究科に進む。大沼映夫に師事。
次代への表現展(おぶせミュージアム・中島千波館’97’99’00’01)
1996
昭和会展日動火災賞受賞
1998
第4回、前田寛治大賞展佳作賞受賞。個展(日動画廊)
1999
韓日青年作家美術交流展(ソウル)
2000
両洋の眼展(02,05-09)
2001
第5回、前田寛治大賞展、市民賞受賞。
個展(日本橋三越’05’07’10’14’17’20)。
2002
薬師寺展散華出品(日本橋三越)。個展(岡山天満屋’12’15’20)
2006
個展(天満屋高松店、福山店’12’16’20)
2007
両洋の眼展河北倫明賞受賞。新しい芽の会(髙島屋東京店)。個展(福岡三越’10)
2010
個展(おぶせミュージアム・中島千波館)
2012
個展(天満屋米子店、広島八丁堀店)。ラビアンローズ(髙島屋巡回)
2013
個展(JR大阪三越伊勢丹)。個展(松坂屋名古屋)
2016
個展(ジェイアール名古屋髙島屋’18)
2017
個展(横浜髙島屋)
2018
アートフェア東京で個展開催。次代への表現展ベストセレクション展(小布施ミュージアム・中島千波館)
2019
個展(東邦アート)
2020
個展(天満屋岡山店・福山店)
2022
個展 (玉川高島屋)。個展(セタギャラリー)
2023
個展(そごう大宮店)。個展(心斎橋大丸)。個展(大阪髙島屋)
2024
個展 (日本橋三越)
現在
無所属